物質の源である元素とその周辺の知識を提供 のぎへんのほん 元素をめぐって

井上勝也・監修 B6判/カバー装/本文14Q

鉄は活きた元素
井上勝也著/142頁/5%税込定価1365円
ISBN4-87639-384-2 C1043 ¥1300E
現在は、鉄が主役の座から降りた分野も可成りあるが、使用量は相変わらず多い。鉄の使用の歴史、電気的特性、鉄が含まれる化合物・混合物の強度から、生命体での働き、環境問題、エレクトロニクス分野、複合材料分野での将来性の話まで広げて語る。
水  素 ―エネルギーの切り札となるか
市村憲司著/120頁/5%税込定価1260円
ISBN4-87639-380-X C1043 ¥1200E
地球温暖化が問題となっているいま、クリーンなエネルギーとして水素がふたたび注目されている。本書は、水素の基礎的な話からおもしろい性質、新エネルギーとしての活用法や応用例などを科学的立場でわかりやすく述べる。
リ  ン ―謎の元素は機能の宝庫 品切れ
金澤孝文著/142頁/5%税込定価1470円
ISBN4-87639-047-9 C1043 ¥1400E
リンの特性、リン化合物の変わった性質を紹介し、われわれの身の回りでどのように生かされているかを述べ、悪魔の物質サリンのような悪玉もあるが、リンやリン化合物が人類にどのような夢をもたらしてくれるかを、化学的に考察していく。
水のなかの有害元素
高井 雄著/171頁/5%税込定価1365円
ISBN4-87639-044-4 C1043 ¥1300E
人間とかかわりの深い飲料水、生活用水、工業用水など幅広く取り上げ、文明の進歩とともにその中に含まれるようになった有害元素について解説し、それら有害元素の除去法にも言及する。さらに、無色透明な水に超有害元素が含まれている場合が多いことも警告する。
炭素は七変化
石崎信男著/152頁/5%税込定価1223円
ISBN4-87639-032 C1043 ¥1165E
動物・植物など有機物質は炭素を主要物質として出来ているといえる。本書は、姿を変え身の回りに存在する「炭素」の基礎知識から、岩石より硬いダイヤモンド、臭いをとる活性炭、丈夫な炭素繊維、文字の発展に貢献した墨など幅広く炭素について語る。
放射性元素物語
松浦辰男著/156頁/5%税込定価1223円
ISBN4-87639-030-4 C1043 ¥1165E
動燃など放射能漏れ事故が起こるたびに話題になる放射線・放射能は多くの人に不安感を与えている。その元である放射性元素とその周辺のことについてあまり世間に知られていないこと、本当はどうか…等、専門家以外には言い控えてきたことも記す。
希土類の輝き
中村正和・菅沼恭子著/120頁/5%税込定価1050円
ISBN4-87639-029-0 C1043 ¥1000E
磁気記録、センサー、テレビ等のブラウン管の画像をあざやかにする等、現代生活の必需品に使われている素材の調味料的役割を果たしている希土類元素について、その性質や応用分野までも解説する。また、夢の超伝導材としての可能性についても語る。